治療薬 PR

【まとめ】痛風治療薬!国家試験対策や臨床現場で使える要点一覧

痛風の治療薬
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

痛風治療薬についてまとめてみました。

国家試験対策や現場での知識としてぜひ参考にしてください。

記載内容について

・作用機序
・薬剤名
・注意点
・副作用

最後まで見ていただくと脂質異常症治療薬について網羅できます!

それでは本題に入ります!

痛風発作治療薬

◆作用機序
①チューブリンと結合
②微小管の働きを阻害
③好中球の遊走を阻害
 マクロファージのサイトカイン放出阻害
④痛風発作抑制

◆薬剤
コルヒチン(コルヒチン®)
※発病予防:1日0.5〜1mg
 発作予感時:1回0.5mg
 
痛風発作の治療薬には他に
NSAIDs、副腎皮質ステロイドがある

◆注意
・CYP3A4を強く阻害する薬剤と禁忌
 →コルヒチンの血中濃度上昇

◆副作用
・消化器症状
 →下痢、悪心・嘔吐
催奇形性
 →妊婦又は妊娠の可能性のある女性は禁忌

尿酸排泄促進薬

◆作用機序
①尿酸トランスポーター1(URAT1)阻害   
②近位尿細管での尿酸の再吸収を阻害
③尿酸排泄を促進

◆薬剤
ブコローム(パラミヂン®)
 →抗炎症作用も持つ
プロベネシド(ベネシッド®)
 →尿酸分泌も抑制
ベンズブロマロン(ユリノーム®)
ドチヌラド(ユリス®) 

◆注意
・プロベネシドとの併用による併用薬の作用増強
 →ペニシリン、メトトレキサート
  SU剤など

◆副作用
・尿路結石
 尿中に多量の尿酸が存在し尿が酸性化
 尿アルカリ化薬であるクエン酸K・クエン酸Na配合(ウラリット®)と併用
・肝障害(劇症肝炎
 →ベンズブロマロン 

ふくろう
ふくろう
ベンズブロマロンを服用開始となった場合は定期的に肝機能検査を行い、肝障害の発現有無を確認しましょう

尿酸生成抑制薬

◆作用機序
①キサンチン酸化還元酵素を阻害
②尿酸生成を阻害

◆薬剤
アロプリノール(ザイロリック®)
フェブキソスタット(フェブリク®)
トピロキソスタット(ウリアデック®、トピロリック®)

アロプリノール
 プリン骨格を持つ
 尿酸代謝以外のプリン・ピリミジン代謝酵素にも影響を与える

フェブキソスタット、トピロキソスタット
 プリン骨格持たない
 尿酸代謝に特異的に作用

◆注意
・メルカプトプリン、アザチオプリンと併用禁忌
 →フェブキソスタット
  トピロキソスタット
  骨髄抑制等の副作用増強

◆副作用
・重篤な皮膚障害
 →オキシプリノールによる影響
  (アロプリノールの代謝物)

尿酸分解薬

◆作用機序
①抗がん剤により腫瘍細胞が崩壊
②腫瘍細胞中の核酸が血中に放出
③核酸が代謝され大量の尿酸が産生
④尿酸を更に酸化させ水溶性のアラントインに代謝
⑤血中の尿酸を低下

◆薬剤
ラスブリカーゼ(ラスリテック®注)
 適応:癌化学療法に伴う高尿酸血症
 がん化学療法開始4~24時間前に投与開始

◆副作用
・溶血性貧血
 →グルコース-6-リン酸脱水素酵素(G6PD)欠損又は赤血球酵素異常を有する患者は禁忌
・肝機能障害
・電解質異常

・添付文書
・インタビューホーム

ふくろう
ふくろう
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぜひ自己学習の参考にしてください。
随時内容を更新していきます!